特定非営利活動法人 斑鳩文化協議会

当NPO法人、斑鳩文化協議会は、2009年11月19日に設立認証を受けた特定非営利活動法人です。私、阪口博明が代表者を務めております。 当法人の目的は、聖徳太子の聖地である斑鳩の文化を保存・振興・創造することです。当法人は「和」をテーマにしており、その拠点となるのが法隆寺・斑鳩の里です。文化活動を通じて、「和の精神(こころ)」を涵養し、人々の心とこころの輪を広げることで、豊かで調和の取れた社会づくりに貢献することを目指しています。 具体的な活動として、いかるが和々塾(にこにこじゅく)を開講しています。この塾では、斑鳩の文化や歴史について学びながら、和の精神を育む教育プログラムを提供しています。参加者は、日本国民を対象に広く募集しております。 これまでに、地域の学校や自治体と連携し、文化イベントやワークショップを開催してきました。また、聖地である斑鳩の観光振興にも取り組んでおり、観光客の受け入れやガイドツアーの提供などを行っています。 斑鳩文化協議会は、地域との連携を重視し、斑鳩の文化を守りながら新たな価値を創造していくことを使命としています。当法人の活動への参加やご支援は、斑鳩の文化の継承と発展に繋がります。皆様のご理解とご支援をよろしくお願い申し上げます。

特定非営利活動法人 斑鳩文化協議会様へ


このページを活用して法人をPRしませんか?
事業紹介から求人情報、イベント情報、活動報告など自由に掲載することができます。


詳細はこちらから

特定非営利活動法人 斑鳩文化協議会の基本情報

会社名 特定非営利活動法人 斑鳩文化協議会
住所 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺西1丁目4番21号
代表者名 阪口 博明
設立認証年月日 2009年11月19日
定款に記載された目的 この法人は、広く日本国民を対象に、聖徳太子の聖地、斑鳩の文化の保存・振興・創造をはかり、「和」の発信基地=法隆寺・斑鳩の里を概念とした文化活動を展開するため、いかるが和々塾(にこにこじゅく)を開講し、「和の精神(こころ)」を涵養し、心とこころの輪を拡げ豊かな社会づくりに寄与することを目的とする。
活動分野 社会教育/まちづくり/学術・文化・芸術・スポーツ/環境の保全/経済活動の活性化/連絡・助言・援助
特定非営利活動に係る事業
その他の事業
事業年度開始日
事業年度終了日
法人番号

採用・求人・ボランティア情報

法人担当者様へ(▶情報を登録する)

PR LABO(ピラボ)とは

すべての企業、団体の
自社の魅力発信を支援する
メディアです

ページの編集は
自由!会社・サービスの宣伝にご活用ください

ワンタッチで会社をタグ付け!事業・サービスのPRを加速させます

企業への問い合わせ窓口を代行!担当者の方に問い合わせ内容を共有可能です

ページの編集は
自由!会社・サービスの宣伝にご活用
ください

ワンタッチで会社をタグ付け!事業・サービスのPRを加速させます

企業への問い合わせ窓口を代行!担当者の方に問い合わせ内容を共有可能です

まずはお気軽にお問い合わせください