特定非営利活動法人 スペシャルオリンピックス日本・徳島
特定非営利活動法人スペシャルオリンピックス日本・徳島は、2002年10月10日に設立されました。当法人の目的は、知的障害のある人々(以下、アスリートと呼ぶ)に、オリンピック競技種目に近い様々なスポーツトレーニングと競技の場を提供することにより、アスリートの健康を促進し、自立と社会参加をサポートすることです。 当法人は、スペシャルオリンピックス(以下、SOと呼ぶ)の使命に則り、米国ワシントン特別区の非営利法人であるスペシャルオリンピックス国際本部(以下、SO国際本部と呼ぶ)に認証を受けた国内本部組織であり、SO日本と協定を結んでいます。当法人はSO日本が定める諸規則に基づいて運営され、担当地域全体にわたって事業を拡大していくことを目指しています。 さらに、スポーツ活動だけでなく、教育・文化的なプログラムやレクリエーション活動、地域社会における知的障害理解の促進などを通じて、多様な人々がお互いを尊重し共に生きていく社会の実現に貢献することも目標としています。当法人はスポーツを通じた活動を通じて、アスリートの成長と幸福を支援し、社会全体の理解と協力を促進することに力を注いでいます。
特定非営利活動法人 スペシャルオリンピックス日本・徳島の基本情報
会社名 | 特定非営利活動法人 スペシャルオリンピックス日本・徳島 |
---|---|
住所 | 徳島県徳島市南矢三町二丁目1-59 |
代表者名 | 田所 健作 |
設立認証年月日 | 2002年10月10日 |
定款に記載された目的 | この法人は,知的障害のある人(以下,アスリートという)たちに,年間を通じてオリンピック競技種目に準じたさまざまなスポーツトレーニングと競技の場を提供することにより,アスリートの健康を増進し,自立と社会参加の促進を図るというスペシャルオリンピックス(以下,「SO」という)の使命に則り,米国ワシントン特別区の非営利法人である「スペシャルオリンピックス」(以下「SO国際本部」という)に認証を受けた国内本部組織スペシャルオリンピックス日本(以下,SO日本)と協定を交わし,認証を受け,SO日本が定める諸規則に基づき運営し,担当地域全域にその事業を拡大するものとする。また,スポーツ活動の他,教育・文化的プログラム及びレクリエーション活動や地域社会における知的障害理解促進を図る活動等を通じ,多様な人々が互いに尊重しあい共に生きていく社会の実現に寄与することを目的とする。 |
活動分野 | 保健・医療・福祉/社会教育/まちづくり/学術・文化・芸術・スポーツ/人権・平和/国際協力/子どもの健全育成/連絡・助言・援助 |
特定非営利活動に係る事業 | - |
その他の事業 | - |
事業年度開始日 | - |
事業年度終了日 | - |
法人番号 | 6480005002665 |
採用・求人・ボランティア情報
同一エリア(徳島県徳島市)の法人
保健・医療・福祉/社会教育/まちづくり/男女平等参画社会/子どもの健全育成
保健・医療・福祉/まちづくり/学術・文化・芸術・スポーツ/子どもの健全育成/情報化社会/職業能力・雇用機会
社会教育/まちづくり/学術・文化・芸術・スポーツ/環境の保全/子どもの健全育成
保健・医療・福祉/社会教育/学術・文化・芸術・スポーツ/環境の保全/男女平等参画社会/消費者の保護/連絡・助言・援助
学術・文化・芸術・スポーツ/環境の保全/子どもの健全育成
まちづくり/学術・文化・芸術・スポーツ/環境の保全/子どもの健全育成
学術・文化・芸術・スポーツ/環境の保全/災害救援/地域安全/国際協力/子どもの健全育成
まちづくり/観光/国際協力
保健・医療・福祉/社会教育/まちづくり/観光/農山漁村・中山間地域/学術・文化・芸術・スポーツ/環境の保全/災害救援/地域安全/人権・平和/国際協力/男女平等参画社会/子どもの健全育成/情報化社会/科学技術の振興/経済活動の活性化/職業能力・雇用機会/消費者の保護/連絡・助言・援助/条例指定
保健・医療・福祉/職業能力・雇用機会