日本論文教育センターGlobe
日本論文教育センターGlobeは、法人として設立された独立の第三者的機関です。2002年に設立され、高校・大学・その他の外部機関と連携しながら活動しています。当法人の目的は、小学生以上の人々が論文や論説文を通じて知識を身につけ、経験と知識を結びつけることで、次世代のリーダーを育成することです。 現在の教育の中で、知識の詰め込み型が主流となっており、学ぶべき重要な内容が見失われてしまう傾向があります。また、教育機関の外にいながら学びたいという欲求を持つ人々も存在します。当法人は、これらの人々が日本語や他の言語の文献を読み、内容を理解し、考察しながら論文を書くことで、自己の言葉を獲得し、自己と周囲の世界を把握する手助けをすることを目指しています。 先人・先達の成果である文章を、現実世界で再評価することで、学ぶべき事柄を総合的に理解することができます。このような学びは、人間的な成長を促し、新たな時代の課題に立ち向かう力を養成する可能性を秘めています。 多くの人々が学ぶ場を見つけることに困難を抱えている現状は、新たな教育の形態が必要であることを示しています。当法人は、社会の存続に関わる責務を持ちながら、非営利活動として上記の目的を追求しています。
日本論文教育センターGlobeの基本情報
会社名 | 日本論文教育センターGlobe |
---|---|
住所 | 東京都港区高輪二丁目16番52号 パラシオン高輪108 |
代表者名 | 今野 雅方 |
設立認証年月日 | 2002年02月28日 |
定款に記載された目的 | この法人は、時代の大きな変わり目のなかで今後ますます複線化と多様化の見込まれる教育の世界において、高校・大学・その他外部機関と連動しながら活動する独立の第三者的機関として設置され、小学生以上の年齢層に属する人々が、論文や論説文と呼ばれる形式の文章を書くことを通じて、経験の世界を重んじながら知識を体得し、広く深く人間とその世界とを把握して次の時代を担えるようになることを目的とする。具体的には、知識を詰め込む傾向が今なお強い現在の教育のなかで学ぶべきものを見失いがちな青少年、および教育機関の外にありながら今なお学びたい欲求を抱えている人々、これらの人々が日本語その他諸外国語の様々な文献を読み、その内容を理解し、その理解に基づいて現実の事態を考察しながら、みずから文章を書くことで内容を身につけ、なおかつその過程全体を自己の言葉を獲得する契機とし、自己と自己の置かれている状況とそれを取り巻く大きな世界とを把握することを目的とする。 先人・先達の認識の成果である文章を改めて現実世界のなかで捉え直すこの一連の営為により、人間的に大きな変革を経て自己の核が形成される時期に学び習得すべき事柄を綜合科目としてとらえることが可能になり、それによって新たな時代の課題に立ち向かう力を養成する可能性もまた開けてくる。上記のように、現行教育機関の内外に、学ぶ者としての自己の場を見いだすことに困難を抱えている人々が少なからず存在することは、新たな教育の形態が不可欠であることを訴えている。この法人は、この人々の欲求に応ずることが社会の存立自体に関わる責務のひとつであり、その性質上本来非営利活動として遂行されるべきであると考え、上記の目的を非営利法人として追及する。 |
活動分野 | 社会教育/学術・文化・芸術・スポーツ/国際協力/子どもの健全育成/情報化社会 |
特定非営利活動に係る事業 | - |
その他の事業 | - |
事業年度開始日 | - |
事業年度終了日 | - |
法人番号 | 7010405003053 |
採用・求人・ボランティア情報
同一エリア(東京都港区)の法人
保健・医療・福祉/社会教育/子どもの健全育成/職業能力・雇用機会/連絡・助言・援助
社会教育/環境の保全/国際協力/子どもの健全育成/連絡・助言・援助
保健・医療・福祉/社会教育/子どもの健全育成/連絡・助言・援助
保健・医療・福祉/社会教育/人権・平和/国際協力/情報化社会
社会教育/環境の保全/国際協力/子どもの健全育成/経済活動の活性化/職業能力・雇用機会/連絡・助言・援助
保健・医療・福祉/社会教育/まちづくり/学術・文化・芸術・スポーツ/環境の保全/災害救援/地域安全/人権・平和/国際協力/男女平等参画社会/子どもの健全育成/情報化社会/科学技術の振興/経済活動の活性化/職業能力・雇用機会/消費者の保護/連絡・助言・援助
社会教育/まちづくり/学術・文化・芸術・スポーツ
消費者の保護
保健・医療・福祉/社会教育/学術・文化・芸術・スポーツ/子どもの健全育成/職業能力・雇用機会/連絡・助言・援助
学術・文化・芸術・スポーツ/国際協力